磐城中央病院
磐城中央病院/日東病院
ウロギネ・女性排尿機能外来

対象疾患
磐城中央病院ウロギネ:女性排尿外来では、尿もれや頻尿、治りにくい膀胱炎などのおしっこに関するお悩みや、子宮・膀胱・直腸など骨盤内の臓器が腟から出てくるの骨盤臓器脱といった女性特有のお悩みを対象としています。女性のデリケートゾーンのトラブルは、なかなか他人に相談しずらく、長年お一人で悩んでいる患者様も多いです。
ウロギネ領域を専門とする医師として最も伝えたいことは、これらは適切な対処を行えば、治癒することが可能であったり、完全に治らないとしても生活に困らないレベルにすることが可能な病気であるということです。一人で悩まず、まずご相談下さい。
こつばんぞうきだつ
骨盤臓器脱
子宮、膀胱、直腸など骨盤内の臓器が下垂して、腟から出る病気の総称です。
ピンポン球のようなものが膣から出てきた、立ち仕事をしてたら下垂感が酷くなる、何かぬるっとしたものに触れる、股間には何かはさまっている感じがする、座ると何かが押し込まれるような感じがあるといった症状があります。また膀胱が下がることでおしっこが近い、出にくいといった症状や、直腸が下がることで便が出にくいという症状がでることがあります。
尿もれ
女性では問題になることが多い尿もれですが、医学用語では尿失禁といいます。女性の3〜4人に1人は経験するといわれていますが、一言で尿もれといっても、いくつかのタイプがあり、それぞれ治療法が異なります。自己判断せずに、気になったら早めに医師に相談してみましょう。
頻尿
過活動膀胱
急にオシッコがしたくな
って我慢が出来ない状態(尿切迫感)になったり、何度もトイレに行ったり(頻尿)、尿意を我慢できずに漏らしてしまう(切迫性尿失禁)などの状態を過活動膀胱といいます。
年齢や体質のせいと諦める方も多いですが、治療法のある病気です。放置すると、症状が進行することもあるため、早めに医師に相談しましょう。
間質性膀胱炎
普通の膀胱炎とは異なり、尿の検査に異常がないのに、トイレが近くなったり、膀胱のあたりが気持ち悪い、あるいは痛む病気です。最近は原因不明の「なぞの膀胱炎」などといわれ注目されています。重症になると、痛みが強くなり、治療も難しくなるため、早期対応が大切です。